ご葬儀の流れ
ご葬儀準備
- 
1
ご臨終直後
 - 
2
ご遺体の安置と枕飾り
- 普段使用のお布団を準備して頂き故人様を自宅に迎えます。
 - ドライアイス等で保持処置をします。
 - 神棚封じ、枕飾りの準備をします。
 - 故人様のご飯茶碗で枕飯の準備をして「末期の水」をとります。
 
※清拭、湯かん、化粧、着せ替えは納棺師を手配致しまして対応させていただきます。
 - 
3
寺院への連絡と枕経(枕づとめ)
- ご葬儀日程の打合わせをします。
 - 宗教者様にご連絡し葬儀日程の都合をお伺いし、枕経(枕づとめ)をお願いします。
 
※宗教者様によっては枕経がない場合もあります。
※日時決定までは状況により各項目順位が前後致します。
 - 
4
葬儀内容の決定 ・ 関係各位への連絡
- 日程と宗教者様のご連絡が済みましたら、ご葬儀の詳細の打ち合わせを致します。
 - 親戚、町内、勤務先、友人知人関係各位へ連絡します。
 - 死亡届と火葬許可書の手続きは弊社が代行致します。
 
 - 
5
ご納棺 / リーブヘの移動
- 納棺師により納棺の儀にて故人様を棺に納めます。
 - 故人様を専用車両にてリーブへご移動します。
 
 
ご葬儀
- 
6
通夜式
- 開式前に施工係りより式次第と
式進行をご案内致します。 - 通夜式を行います。喪主様のご挨拶があります。
 - 閉式後にご会食(通夜振る舞い)を行います。
 
 - 開式前に施工係りより式次第と
 - 
7
告別式
- 朝、人数変更等の打ち合わせを行います。
 - 開式前、式次第と式進行のご案内を致します。
 - 宗教者様にご挨拶をします。
 - 告別式を行います。
 
- 開式の辞
 - 読経
 - 弔辞・弔電の奉読
 - 焼香
 - 導師各寺院退席
 - 喪主挨拶
 - 閉式の辞
 
 - 
8
お別れと出棺
- 告別式閉式後、花入れとエピソードナレーションにてお別れをします。
 - 霊柩車にて出棺します。
 
 - 
9
火葬とお骨上げ
- 斎場(火葬場)で荼毘(火葬)に付します。
 - 控室にて昼食等を取り火葬終了までお待ち頂きます。
 - 時間になりましたら収骨し斎場よりリーブへお戻りいただきます。
 
 - 
10
初七日法要と会席(精進落とし)
- ご遺骨を迎え「お清め」を行います。
 - 初七日法要を行います。
 - 会席(精進落し)を行います。
 - 会席終了後ご親戚に引物等をお渡ししてご散会となります。
 
 
ご葬儀後
- 
11
葬儀を終えて
- お持ち帰りいただくもの
(余ったお飲みもの、お花等)は
スタッフにてご自宅までお届け致します。 - 当日もしくは後日にお葬儀後に行う手続き等のご案内を致します。
 - 四九日のご準備や、一周忌、三周忌と今後の事柄すべてフォローさせていただきます。
 
 - お持ち帰りいただくもの
 

